
新しい会社も設立できたし、次はオリジナルアプリの開発をやろう!



ナッシュさんの行動力はすごいな・・・



ナッシュさん!行動力のつけかたを教えてください。



ん?



僕、いつも行動力がなくて、やろうと思っても全然行動に移せないんです。



あー、あるあるだねw



そうか・・・じゃあ基本的な質問から。
朝日奈君の1日は何時間でしょうか?



24時間!



ナッシュの1日は何時間でしょうか?



24時間!



そうだね、みんな同じで1日は24時間持っている。
なのに行動力に差が出る。



実は、人の行動力には差がない。
ちょっとした意識や習慣、考え方で劇的に変わるんだ。



へぇー



検討時間
撤退タイミング
引き出し収納
この3つで行動力は上がる。
検討時間



朝日奈君は、なにかを始める前にどの位検討する?



そうだな~。
しっかり下調べして、自分が納得というか安心するまで調べてから始める。



そこが、行動力が上がらない原因の1つかな。



えっ?



みんな朝日奈君と同じだと思うけど、行動力を上げたいなら、この検討時間は極力減らす!



いやいや、絶対無理だよ。



そうかな??
昔ゲーム買った時、取説最初から最後まで読んでからゲームやった?



いや、買ったらすぐゲームスタート!



だよね。
多分、事前に沢山調べたり準備するのは、
失敗したくない、無駄なことをやりたくない、とかを考えてのことだと思うけど。



失敗したくないは、
そもそも失敗は楽しいことだし、検討時間を沢山かけたからと言って必ず成功するものでもない。
むしろ変な知識や勘違いが生まれて、つまらないものになってしまう。
なので検討時間に何時間も何日もつぎ込むくらいなら、とっとと始めた方が良い。
→結果、行動力があがる!



無駄なことをしたくないは、
なにかする前に調べたり、準備したりする方が無駄なんだよね。
すぐにやってみて、その都度必要に応じて調べたり、聞いたり、用意した方が絶対効率が良い。
→結果、行動力があがる!



結局、実行しない言い訳だったり、やらないことに対する自分への言い訳探しになってしまっている。
だったら何も考えず、ノータイムで動いた方が良いよね。



即行動!だね。
撤退のタイミング



次に撤退のタイミングだけど、
事前にたっぷり調べたり、準備に時間をつぎ込んでると辛くなったり、嫌になってもなかなか撤退できない。



身に覚えが・・・



ここまで時間をかけたからもったいない・・・。
サンクコストだね。
悪循環になってしまう。



逆に準備に時間をかけなければ、サンクコストもないので、嫌になったらすぐ撤退できる。
→すぐ次のことに取りかかれる→行動力があがる!



撤退のタイミングは、早ければ早いほど良いよ。
引き出し収納



検討時間と撤退のタイミングがわかったら、最後は引き出し収納について。
引き出し収納は、
最速で撤退したものは、捨てないで引き出しにしまっておこう!
ということ。



完全撤退でなく、引き出しにしまって一時撤退にするんだよ。



完全撤退で、撤退のタイミングを早くすると大きいことや困難なことが出来なくなる。
一時撤退にして引き出しにしまっておけば、あとで続きに取り掛かれる。時間を置くことで状況は変わるし、技術も進歩する。
費用も安くなったり、助けてくれる人が出てくるかもしれない。
なので、撤退したときは引き出しにしまっておく。



まとめると、
行動力を高めるには、検討時間を減らし、即実行してみる。
撤退は早めに決断し、一時撤退をして次のことを即実行する。
気を付けてほしい点がある。
”会社を辞める”や”独立する”などの取り返しがつかないこと、撤退ができないことについては、検討時間を減らすことはしないでじっくり考えてほしい。



よーし、じっくり行動力をつけるぞ。



だめだ。
まるで理解していない・・・